歳 時 記
2018年 
2017年 
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2012年12月
 いけばな
2012年12月
 葉牡
2012年12月
 香りの散
2012年12月
 
2012年11月
 冬支度
2012年11月
 大菊7本立て
2012年10月
 秋晴
2012年6月
 京都16本山A
2012年5月
 韓国寶土寺

  
    ( 2012年 )


 2012年12月29日
 いけばな (正月準備A)
今年も檀家の華道家の方により、越前焼の壺に『いけばな』を生けていただきました。
先々代の方より、半世紀以上もの長きにわたり続けていただいています。
離れの床の間が、厳粛な気品のある正月の空間となりました。


 2012年12月18日
 葉牡丹 (正月準備@)
葉牡丹の花ことばは、慈愛、祝福、利益。

花の無い時期、正月には欠かせない植物です。
今年もたくさんの葉牡丹を、北町より持ってきていただきました。

外側の葉は緑で大きく、中心の葉は白、紅色に色づいています
まるで大輪の花が開いたような美しさです。


 2012年12月6日
 香りの散歩(お香、元政上人)
教師・寺庭婦人研修会にて、京都の松榮堂へ、お線香の製造工程見学と香木のお話を聞きに伺いました。
お香に使用される天然香料には数十種類あり、入手困難なものも多いとのことです。
聞香(もんこう) 練ったお線香の素材を押し出しているところ
京都 深草瑞光寺にて日像上人・元政上人のお話をお聞きした後、3本の竹が墓標の「元政上人御廟」に参拝しました。


 2012年12月
 師走・・・
近所の空き地に、すすきの波が広がっています。

そして、寒そうにスズメも枝で休んでいます

新聞の週間予報に、雪だるまがとうとう顔を出してきました。



 2012年11月25日
 境内の冬支度
11月最後の日曜日、久々の晴れ間の日に、雪囲いの掃除や雪づりなどの冬仕度を行ないました。 いつ雪が降っても大丈夫です。
ところで今年、雪は多いのでしょうか。
ガラス拭き 庭の木々の雪つりなど
    


 2012年11月3日
 大菊7本立て
武生菊人形が開催されるなど、越前市には菊愛好者の方々が多くおられます。

当寺でも、町内の愛好者の方より預かった7本立ての大菊を、本堂入口に置きました。


1つの苗から摘心を繰り返して、7本の花を咲かせたものです。

こんもりと茂った見事な菊が、爽やかな秋の境内にお参りにこられた方々を魅了していました。


 2012年10月
 秋晴の一日
先日まで黄金色の稲穂で賑わっていた境内前の田が、わらを燃やす秋の風景になりました。

間もなく麦に転作されるそうです。
本堂の屋根の上で物思いにふける、一羽の鳥を見つけました。


 2012年6月24日
 京都16本山巡り(2)
当山信行寺の主催による「第2回 京都16本山巡り」を行ないました。
今回の本山巡りは天候に恵まれ、
妙蓮寺(本門法華宗)・妙顕寺(日蓮宗)
妙覚寺(日蓮宗)・本法寺(日蓮宗)
瑞龍寺(日蓮宗)の各寺院を、
39名の檀信徒とともに参拝致しました。 

  京都16本山巡りの写真はこちら 


 2012年5月14日〜17日
 韓国の日蓮宗寺院「佛國山 寶土寺」参拝
 当山住職が会長を務める福井県中部社会教化事業協会では、韓国の日蓮宗寺院「寶土寺」への参拝を中心に、韓国諸寺院を参拝してまいりました。募集要項

仏国寺・石窟庵・慶州博物館・海印寺等を参拝・見学。

3日目に、ソウル郊外の日蓮宗「佛國山寶土寺」を参拝しました.。

寶土寺住職 禹法顕師の導師により法味言上、法話並びに本堂建立のお話をお聞きしました。

ご住職の優しい笑顔と、布教活動に心血を注いでいる姿がとても印象的でした。



2014年
2013年
2012年