平成30年 |
|
|
|
 |
 |
 |
謹賀新年(平成30年) |
豪雪 ( 如月・2月) |
(弥生・3月) |
|
|
|
 |
 |
 |
(卯月・4月) |
水田(皐月・5月) |
(水無月・6月) |
|
|
|
平成29年 |
|
|
|
 |
 |
 |
小寒過ぎて雪 (睦月・1月) |
少雪の立春 ( 如月・2月) |
蕾綻ぶ(弥生・3月) |
|
|
|
 |
 |
 |
春暖(卯月・4月) |
田植え(皐月・5月) |
睡蓮 (水無月・6月) |
|
|
|
 |
 |
 |
向暑 (文月・7月) |
酷暑 (葉月・8月) |
清涼 (長月・9月) |
|
|
|
 |
 |
 |
秋涼 (神無月・10月) |
晩秋 ( 霜月・11月) |
冬は目前 ( 師走・12月) |
|
|
|
平成28年 |
|
|
|
 |
 |
 |
丙申《ひのえさる》 (睦月・1月) |
暖冬 ( 如月・2月) |
春めく (弥生・3月) |
|
|
|
 |
 |
 |
陽春 (卯月・4月) |
新緑 (皐月・5月) |
槌の音U (水無月・6月) |
|
|
|
 |
 |
 |
空梅雨 (文月・7月) |
猛暑 (葉月・8月) |
秋涼 (長月・9月) |
|
|
|
 |
 |
 |
秋の声 (神無月・10月) |
霜降 ( 霜月・11月) |
小春日和 ( 師走・12月) |
|
|
|
平成27年 |
|
|
|
 |
 |
 |
乙未《きのとひつじ》 (睦月・1月) |
未だ雪解けず ( 如月・2月) |
春の兆し (弥生・3月) |
|
|
|
 |
 |
 |
花咲く頃 (卯月・4月) |
風薫る (皐月・5月) |
槌の音 (水無月・6月) |
 |
 |
 |
朝涼 (文月・7月) |
暑気 (葉月・8月) |
禾乃登 (長月・9月) |
 |
 |
 |
秋の田 (神無月・10月) |
晩秋 ( 霜月・11月) |
冬の朝 ( 師走・12月) |
平成26年 |
|
|
|
 |
 |
 |
正月(睦月・1月) |
春の気配( 如月・2月) |
陽光の中(弥生・3月) |
|
|
|
 |
 |
 |
灌仏会 (卯月・4月) |
新緑 (皐月・5月) |
入梅 (水無月・6月) |
|
|
|
 |
 |
 |
小暑 (文月・7月) |
夕立 (葉月・8月) |
稲穂の波 (長月・9月) |
|
|
|
 |
 |
 |
秋日和 (神無月・10月) |
小春日和 ( 霜月・11月) |
初雪 ( 師走・12月) |
|
|
|
平成25年 |
|
|
|
 |
 |
 |
寒の晴れ間・・・ 睦月(1月) |
牡丹雪・・・ 如月(2月) |
啓蟄・・・ 弥生(3月) |
|
|
|
 |
 |
 |
春しぐれ・・・ 卯月(4月) |
風薫る・・・ 皐月(5月) |
麦秋・・・ 水無月(6月) |
|
|
|
 |
 |
 |
暑中お見舞い・・・ 文月(7月) |
暦の上では秋・・・ 葉月(8月) |
玄鳥去・・・ 長月(9月) |
|
|
|
 |
 |
 |
雁来る・・・ 神無月(10月) |
地始めて凍る・・・ 霜月(11月) |
朔風払葉・・・ 師走(12月) |
|
|
|
平成24年 |
|
|
|
 |
 |
 |
冬・・・ |
弥生・・・ |
新緑の頃・・・ |
|
|
|
 |
 |
 |
稲穂の向こうに・・・ |
寺景は稲から麦に・・・ |
秋から冬に・・・ |
|
|
|
|